優秀賞Excellence Award

バラックなピースにルートビアを

  • インスタレーション、コンクリート、薬莢、トタンなど / installation
  • サイズ可変

現在の沖縄は戦後7 8 年が経ったとして、毎年慰霊の日にはセレモニーが行われ本土のメディアでも報道されている。一見するとそれらの報道や観光地としてのイメージによって平和な世界がそこにあるかのように作られているが、実際には祈りの儀式が形骸化されており、戦争から生じた基地問題に関して多くの課題が残されたまま、むしろセレモニーで現実に目を向けないよう覆い隠されているのではないだろうか。  本作品は沖縄の土地に残された弾痕などの戦争の傷跡や、返還地に建てられた商業施設などの風景に手がかりに戦争の記憶を読み取る試みである。土地の記憶は私たちが読むことで継承されるし、読み取ろうとしなければ忘れ去られる。過去の戦争の傷跡を自ら眼差し、それを過去のものにせず今に繋げ忘れないことこそ「慰霊」になるだろう。

It has been 78 years since the end of the war. Okinawa holds an annual memorial service for the war dead on Memorial Day, an event that is covered also in mainland media. Such news coverage and Okinawa’s image as a tourist destination may create the impression that this is a peaceful world. In reality, this memorial service is a façade. I have a feeling that this ceremony is a means of diverting people’s attention away from various unresolved issues related to the war, i.e., issues involving the military bases on Okinawa. This latest work is an attempt to “read” the memory of the war based on the scars left in the land of Okinawa, such as bullet holes, and the landscape of commercial facilities built on the returned land. Memories of the land are passed down from generation to generation when we “read” them, and they are forgotten if we do not. We must look at the scars of the past war and remember them as we live our lives today. That would be the true memorial service for the war dead.

寺田 健人 - profile image

寺田 健人

TERADA KENTO

1991年沖縄県生まれ。 社会が作り出した「性」や「生まれ」に関する諸規範によって人々の行動・思考が決定されていく生政治に関心を持ち、ラディカル・フェミニズムが生み出した「個人的なことは政治的なこと」の実践として、主に写真とパフォーマンスを軸にして制作を行なっている。

Born in 1991 in Okinawa. Interested in biopolitics, which holds that people’s actions and thoughts are determined by socially constructed norms of gender and birth. Works mainly with photography and performance to practice "the personal is political,” a slogan of radical feminism.

このサイトでは、Google Analytics 及び Cookie を使用してアクセス解析を行っています。 詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。